審美治療|愛知県一宮市の墨尚院長が行なうインプラント治療 墨歯科医院

mail-icon

Esthetic 審美治療

※審美治療は、公的医療保険が適応されない自由診療です。歯科医師が独自に決めた治療方法に対し、全額自己負担で治療を受けるものです。 治療の必要な歯や健康な歯に、より質の良い仕上がり(見た目や使用感)を求める場合には、保険診療の適用外となる、自由(保険外)診療となります。
審美治療の費用についてはこちら
審美・セラミック治療における一般的なリスクと副作用について
ホワイトニングにおける一般的なリスクと副作用について

補綴治療とは

補綴治療とは

虫歯の治療や事故などによって欠損した歯を修復するための治療を、補綴治療といいます。いわゆる詰め物(インレー)や被せ物(クラウン)といった補綴物を作り、欠損部分に取り付けていきます。
低価格な保険診療では、見た目が白いレジン(プラスチック)や銀歯がありますが、「変色しやすい」「目立ってしまう」などのデメリットがあります。審美性も兼ね備えた自費診療は、価格が高くなるものの口元が自然になる補綴物で治療することができます。

オールセラミック

オールセラミック

金属を使用せず、陶器を素材としたセラミックだけで作られた補綴物です。セラミックは天然歯のように透明感があり、周囲の歯とも調和する見た目が特徴です。口元の美しさを追求した補綴物といえるでしょう。
また、保険診療のレジンと比べて経年劣化による変色がほとんどありません。さらに、歯としっかり密着するためすき間ができず、虫歯になりにくいというメリットもあります。金属アレルギーが心配な方にもおすすめです。

ジルコニアセラミック

ジルコニアセラミック

ジルコニアは人工ダイヤモンドでできた補綴物で、セラミックの中でも特に強度が高いものになります。ジルコニアは生体親和性が高く、人工の関節にも使用されます。
ジルコニアは人工ダイヤモンドといわれているように、耐久性が高いセラミックです。セラミックの内部をジルコニアにすることで、強い力で噛む奥歯の補綴にも適合します。見た目の美しさと、高い強度の両方を兼ね備えた補綴物です。

ハイブリットセラミック

ハイブリットセラミック

レジンとセラミックを混合させた補綴物です。セラミックで作った補綴物に比べて価格が低く、保険診療のレジンより自然で周りに調和した見た目になります。また、レジンよりも変色しにくいというメリットがあります。
保険診療のレジンとオールセラミックの中間のような素材となるため、セラミックだけの補綴物に比べて透明感が劣ります。お口の中でも目立つ前歯の治療を検討されている場合は、注意が必要です。

メタルボンド

メタルボンド

中身を金属にし、表面をセラミックで覆った補綴物です。白い歯のような見た目にしつつ、金属によって強度を高めます。セラミックと金属のメリットを生かしたのがメタルボンドといえるでしょう。
しかし、見た目の面でいえばオールセラミックに比べて透明感にやや劣るというデメリットがあります。また、角度によっては歯の裏側から金属が見えることもあります。メタルボンドを検討しているけれども金属アレルギーが心配という方は、ご相談ください。

審美治療

ホームホワイトニング

ホームホワイトニング

歯科医院で薬剤と口にはめるトレーを受け取り、ご自宅でご自身の手によって薬剤を塗るというホワイトニングです。毎日数時間、薬剤をつけたトレーを口にはめてまんべんなく歯に塗っていきます。歯の白さを実感するのに2週間ほどかかりますが、漂白効果が持続するというメリットがあります。また、薬剤の濃度が比較的薄いため歯へのダメージが少なく、痛みやしみるといった症状を抑えられます。

審美・セラミック治療における一般的なリスクと副作用について

審美・セラミック治療におけるリスクと副作用
1. 審美治療としてセラミック治療を行われた場合、保険適用外となり自費治療になります。
2. 治療では、歯を削ることがあります。また、知覚過敏の症状が発生する可能性があります。
3. 治療での歯肉の移植は、二次的な出血、疼痛、腫脹(しゅちょう)の恐れがあります。
4. 事前に神経の処置(根管治療)や土台(コア)の処置が必要となることがあります。
5. 個人差により、装着したセラミックは、欠け、割れ、脱離することがあります。
6. 咬み合わせ・歯ぎしりの強い方は、破損防止のためにマウスピースをおすすめすることがあります。
7. 審美治療後、自発痛、咬合痛、冷温水痛を生じることがあります。
8. 審美治療において、抜髄(神経治療)や抜歯が必要になることがあります。
9. 抜歯や外科処置を伴う場合、出血や腫脹を生じることがあります。

ホワイトニングにおける一般的なリスクと副作用について

ホワイトニングにおけるリスクと副作用
1. ホワイトニングには、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングがあります。
2. 色の白さの度合いには個人差があります。
3. ホワイトニング後、一定期間、色素の沈着が顕著になるとの報告も出ています。
4. ホワイトニング後、24時間は、着色物質(カレー、コーヒー、ワイン、タバコなど)の摂取を控えてください。ホームホワイトニング施術期間中も着色物質(カレー、コーヒー、ワイン、タバコなど)の摂取を控えてください。
5. ホワイトニング処置中や処置後に、痛みや知覚過敏の症状が生じる場合があります。
6. ホワイトニングの薬剤に対して、アレルギーのある方は、薬剤で口腔粘膜に異常が起こる場合もございます。その際は、直ちに使用を中止してください。
7. ホームホワイトニングはご自身で行うため、どのような仕上がりになるか予想がつきにくく、歯の白さの調整が難しくなります。
8. ホームホワイトニングでの器具の使用方法や薬剤量など正しく守れて使用できているかご自身での判断が難しい場合は、専門衛生士又は歯科医師に相談ください。
9. 詰め物や被せ物が多い方は、自分の歯との色の差が目立つようになってしまうことがあります。その部分も色を揃えることは可能ですが、時間と費用が必要です。
10. 入れ歯や差し歯などの人工の歯を白くすることはできません。
11. 歯にヒビが入っているとホワイトニング剤の影響により歯髄にダメージを与える可能性があります。
12. ホワイトニングは、冠を装着している歯は対象外となります。
13. 抗生物質の影響で歯の変色が強い方は、ホワイトニングの効果が出にくい場合があります。
14. 「無カタラーゼ症」の方は、ホワイトニング剤に含まれる過酸化水素を分解する酵素がないため、ホワイトニングはできません。
15. ホワイトニングでの使用薬剤の影響があるため、妊娠中や授乳中の方は控えてください。

初診予約 0586-45-8224 ご予約・ご相談はお電話で受け付けております 平日 9:00~12:00 / 14:00~19:30
土 9:00~12:00 / 14:00~17:00
休診日:木曜日・日曜日・祝日